![]() [この文書を印刷される場合はこちら(PDF)] 作成年: 2012年 |
酢酸2-メトキシエチル
■用途酢酸2-メトキシエチルは、水に溶けやすく、常温で無色透明の液体で、揮発性物質です。主に電子材料の洗浄溶剤として使われているほか、印刷インキ、塗料や金属板用接着剤の溶剤にも使われています。 ■排出・移動2010年度のPRTRデータによれば、わが国では1年間に約8.2トンが環境中へ排出されたと見積もられています。すべてが電気機械器具製造業などの事業所から排出されたもので、ほとんどが大気中へ排出されました。この他、「その他の製造業」に分類される事業所や電気機械器具製造業などの事業所から廃棄物として約7.4トン、下水道へ0.001トンが移動されました。 ■環境中での動き大気中へ排出された酢酸2-メトキシエチルは、化学反応によって分解され、1〜2日で半分の濃度になると計算されています1)。環境水中での動きについては報告がありませんが、化審法の分解度試験では、微生物分解はされやすいとされています1)。 ■健康影響毒 性 妊娠中のマウスに、体重1 kg当たり1日1,225 mgの酢酸2-メトキシエチルを、妊娠6〜13日目に口から与えた実験では、すべての母動物において子宮内で吸収胚がみられたと報告されています1)。 体内への吸収と排出 人が酢酸2-メトキシエチルを体内に取り込む可能性があるのは、呼吸や飲み水よると考えられます1)。体内に取り込まれた場合は、エチレングリコールモノメチルエーテルと酢酸に代謝され、さらにエチレングリコールモノメチルエーテルは、速やかに代謝物に変化し、尿に含まれて排せつされたり、呼気とともに吐き出されるとされています1)。 影 響 飲み水や食物を通じて酢酸2-メトキシエチルを取り込んだ場合について、(独)製品評価技術基盤機構及び(財)化学物質評価研究機構の「化学物質の初期リスク評価書」では、マウスの実験におけるNOAELと河川水中濃度及び魚体内濃度の推計値を用いて、人の健康影響を評価しており、現時点では人の健康へ悪影響を及ぼすことはないと判断しています1)。また、呼吸によって取り込んだ場合のNOAEL等は得られていませんが、上記の評価に呼吸からの取り込み推定量を加えて評価し、この場合も、現時点では人の健康へ悪影響を及ぼすことはないと判断しています1)。 ■生態影響 現在のところ、わが国では水生生物に対する信頼できるPNEC(予測無影響濃度)は算定されていません。
注1)排出・移動量の項目中、「−」は排出量がないこと、「0」は排出量はあるが少ないことを表しています。 ■引用・参考文献
■用途に関する参考文献
|